ついつい「食欲の秋」というフレーズに甘えてしまうのをちょいと反省して、
「芸術の秋」というフレーズ片手に箱根へ向かう青空が気持ちのいい秋のひととき。
と言いながら箱根に向かう途中の茅ヶ崎で、あさまるにちょっと寄って寿司を食べたりして……、
「ま、お昼どきだったから……」などと言い訳しながら腹ごしらえを終えたら再び箱根へアクセルを踏む。
途中寄り道しながらもなんとか彫刻の森美術館へ辿り着き、澄み渡る青空の下でアートなどを眺める。
彫刻の森美術館は屋外で色々と観賞できるので、天気のいい日は特に気持ちがよい、
と書きながらも「芸術よりやっぱり温泉だな」などと思っちゃったりして、日帰り温泉を探す年頃。
そんな日帰り温泉を探している途中で、仙石原のススキに出会う。
秋ですな~、芸術もいいけれど、こんな自然の風景に心奪われるな、歳のせいかな……。
そんなススキを眺めたあと日帰り温泉の露天風呂で星空を見上げていると、
何年か振りに再読している本のことをふと思い出したりして、こころも体もゆらゆらと。
『こころ』 夏目漱石 角川文庫
というわけで、夏目漱石の代表作『こころ』を再読している今日この頃。
第一部では語り手の「私」と「先生」の出会いが描かれ、第二部では「私」と実家の家族との関係、
第三部では「先生」から届いた最後の手紙を「私」が読むという形で物語が展開されていく。
初めて『こころ』を読んだのがいつだったか思い出せない……、10代の頃だったかな~、
それにしても再読は面白いもので、読む年齢によってその物語に対する印象が変わってくる。
と書きながら、初めて読んだときの印象が思い出せないから比べようもないんだけれど……。
読みすすむにつれ先生のダークサイドがなんとも重くのしかかってくる、
時代背景は違えども、ひとのエゴイスティックな部分は今も昔もたいして変わらないなあ、なんて思ったり。
先生の友人だったKの「こころ」が気になってしょうがない、そんな一冊。
10/10/2011 09:50
先生、おはようございます!(´・ω・`)。
芸術の秋といいながら、お寿司の写真がとっても素晴らしいです!
先生は、マグロ派でしょうか?私は、サーモンが好きです☆
彫刻の森美術館、アートがたくさんで時間があっという間に過ぎてしまうでしょうね。青空がとても素敵です、先生!
゚(∀) ゚ !?ステンドグラスみたいな壁はなんでしょうか?
めちゃくちゃすごいですヮ(゚д゚)ォ!
温泉でしたら、ぜひ川場温泉へお越しくださいませ~(*´ω`*)
仙石原のススキもすばらしい!先生、今回はさすが芸術の秋ですね☆(ゝω・)v
昔の本を読み直すとはさすが先生です・・・・・。私も昔の本があったら
読んでみよう。
10/11/2011 00:03
元気かね、たんたんくん!
「腹が減っては、いい句ができない」ですよ!喰うなら寿司ですよ!
ところでこの場合の「マグロ」は素直に寿司のネタとして考えていいのか、
もしくはひとひねりして隠語的な感じで考えればよいのか、迷う秋の夜。
ステンドグラスみたいな壁は、ステンドグラスみたいな壁だよ~、光が射すと凄く綺麗!
川場温泉って、あの沼田の川場のこと?温泉あるのか~!猿ヶ京も気になるんだけどね。
仙石原のススキはこれからさらに色づいていくよ、そして紅葉の季節になるね~。
再読はよくするよ、物忘れ激しいから常に新鮮!時々絵本まで読んじゃうぞ~。
10/10/2011 09:58
監督、こんにちりん!!
やっぱ、仙石原のすすき、キレイでしょうね~
行ったのは夏真っ盛りでしたが『今ゴロすすき、キレイだろうな』
って話してた所です^^
そなんですね、日帰り出来る感じ何ですねぇ~~いいなぁ♪
日帰り温泉も…たまらない。お酒は飲めなかったですねー残念!!
監督の愛車は何ですか~♪ワタシ最近ちょっとMINIが欲しいかな…なんて♪
これ☆
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017855.html
『こころ』
監督も再読されたんですね~
多分自分も10代だったと思います、読んだの。
ヒトのココロってやっぱり深い々暗闇が広がっているイメージです。
ワタシのココロ、割ったら真っ黒なんじゃないかな~^^;
Kさんの最後の行動まで至ってしまった、本当のココロが知りたいですね。
お嬢さんの言動はイマイチ理解(感情移入)出来ませんでしたがw
10/11/2011 00:22
床急ぎ大仏ちゃん、こんこんちき!!
そういえば、今年の夏箱根行ってたよね~、秋の箱根も風情があってよいよ~。
箱根は空いてたら海沿いの道で1時間ほどで行けるから、結構ドライブに行くよ、
そうそう、日帰り温泉は便利だけど、風呂上りのビールが飲めないんだよね……。
小生はいつも友達のところで歯は見てもらってるよ~、あっ……、それ歯医者か!
愛車はゴルフだよ、MINI可愛いくてカッコイイよね!可愛くてカッコイイといったらminmiもいい。
先日、Misaさんが「かまわぬ」カバーの「こころ」買ってたから、ちょいと真似してみました~、
今回読んでて、「結局先生は自分の闇を深くして、周りにも闇を広げてしまったのでは」なんて思う。
お嬢さんといったら、やっぱりふきさんがいいね~、久しぶりに次は宮部さんを読もうかな。
10/10/2011 13:37
いいですね~
すべて私好みの写真ですっ
お寿司&芸術&ススキ♡ 秋を満喫してますねっ^^
私も昨日秋を求めて山へ出かけましたが、
紅葉はまだまだ先のようですねっ
歳をとるにつれて、夏大好き人間だった私ですが、
秋や春がいいなぁ~っと好みが変化してきました。
季節を楽しみましょうっ^^
10/11/2011 00:33
こんばんは~
JUNさん好みの写真をアップップできて良かったです!あれ?アップップじゃにらめっこか……、
心も体も胃も、すっかり秋色です、やっぱり行楽は秋がよいなあ、泊まれたら更によかったけど。
紅葉はまだちょいと先だね、紅葉といったら、水上(すいじょうじゃなくて、みなかみ)が好き。
小さい頃はやっぱり夏が一番好きだったなあ、夏の夜は色っぽく更けるしな~。
確かに歳をとると春とか秋が過ごしやすいですなあ、冬の始まりと夏の始まりも好きかも。
季節を楽しめるのはよいよね、季節が4つってのも丁度いい、季節が7つあったら忙しい。
10/11/2011 00:31
こんばんは☆
「芸術の秋」に行けない・・・「食欲の秋」が私のことを邪魔します、監督。
お寿司の盛り付けがまた芸術的だー。
目にもごちそうなお昼ごはんでしたね♪
箱根は寒い時期に行ったけれど、この季節はさわやかーで良さそう。
アクセル踏むなんて、ペーパーの私にとっては夢の動作。
すすきのシルエット、秋の風を感じさせてくれるショットです。
かまわぬVer.の「こころ」。
この表紙が一番好きです。
そして内容は…うーん、私も最初は10代で読みましたけれど、そのときの
感想すら覚えていない。
でもでも、先日読み返してやっぱりこのお話は好きだ、と改めて思いました。
自分を責めることで追い詰めて、その結果「K氏」も「先生」もああいう結末になるのだけれど、
そのトリガーは誰もが持っていて、もしかして私自身も、既に指をかけているのかもしれません。
10/11/2011 00:49
あははは!「芸術の秋」に行けないって笑える~!!
そっか~、言われてみたら寿司の盛りつけも綺麗だね、今頃気づいた。
寒い時期の箱根はほんと寒いからね~、冬の芦ノ湖なんてブルブルしちゃうからなあ。
車はアクセル踏むだけじゃないぞ~、なんと!同時にハンドルも握らないといけないぞ!
夕暮れが近かったので、ススキを撮ったらシルエットになってた、シルエットロマンス!イミフ!
そう今回、Misaさんの「かまわぬ」カバーを見て真似してしまいました~、いいよね、この表紙!
トリガー美味しいよね!ときどき沖縄料理のお店で食べるけど、これがまたビールに合う!
すまん!自分で書いてて恥ずかしくなった……、っていうか「トリガーは誰もがもっていて」って
まさにそうだね、そっかあ、その指を引くか引かないかで、大きく人生は変わっていくんだよね。
Kも辛かっただろうけど、その闇を背負いながら生きていた先生もキツかっただろうなあ。
10/11/2011 22:16
MisaさんのハートにLOCK-ON☆
10/12/2011 00:01
MisaさんのハートにLOOKチョコ!
10/12/2011 01:55
ええっ、ええええ???
フオレさんのロックオンも、不二家のルックチョコも両方ラブ!
ばきゅーん☆ ビバ・監獄ロック!!!
10/12/2011 17:35
嗚呼
10代で『こころ』を読んでしまった
人達がオトナになるとこうなる。
と言う実例↑↑
10/12/2011 23:22
ぐふっ…
何も言うことはございません…
夏目漱石さん、ごめんなさい。
10/13/2011 23:27
プレスリーバンザイ!
10/13/2011 23:48
目指せ!オトナぱひゅーむ!
02/12/2015 22:57
私もこのカバーver.でこころ買いなおしました
借りパクされて、返ってこなくなったの
02/15/2015 17:43
もはや縦書き。
10/12/2011 13:28
お寿司、手前のピンクより奥にこんもり盛られた黄色に目が釘付け@@!!
箱根は思い出があり過ぎて。。。うふふ。
何度でも行きたい大好きな場所です。
小説はwebの「青空文庫」で読み返してますが、やはり紙をめくりながら読むのが一番です。
10/14/2011 00:04
こんばんは~
やっぱり大人はピンクより黄色だね~!ウニとかイクラが大好きだああ!
痛風とか気になるけれど、ウニとかイクラとか好きだなあ、でも一番好きなのは鯵です!
鯵はさておき、そっか~、箱根には思い出がいっぱいか~、それも大人の思い出ですね!!
小生も箱根には色んな思い出があるんだけれど、どうも最近物忘れが激しくて……。
Webで小説読むと目が疲れない?物忘れに加えて近頃、目も霞むからしょんぼりです。
紙がよいね~、めくれるものはめくっておきたい年頃でございます、あと本の匂いも好き!
匂い嗅いでばかりいないで読め!って感じだけれども……、そして本には栞を挟みたい!